PanasonicリフォームClub 株式会社豊喜工務店

こだわりの家づくり

お問い合わせ0120-81-3431

HOUKI通信イベントキャンペーン情報

HOUKI通信 全ての記事一覧

2025.04.295月17日(土)・18日(日)広野町大開モデルハウス販売見学会 5/17(土)・18(日)

広野町大開にてモデルハウス販売見学会を開催致します。

健やかな未来を彩る自然を身近に感じるアクティブな町

こんな方はぜひ、ご参加ください!
●お家をお探しの方
●新築・建替えをお考えの方
●家づくりに不安な方
●家づくりに興味がある方

日時/5月17日(土)・18日(日) AM10:00~PM5:00
場所/宇治市広野町大開89

2022.06.17住まいのなんでも相談会 毎月第2土・日

毎月第2土・日に住まいのなんでも相談会開催!
建築士・コーディネーター常駐しています。
お気軽にご相談下さい。
図面をお持ちの方はご持参下さい。

2020.08.11LINE公式アカウントはじめました。

豊喜工務店LINE公式アカウントを開設しました。
お友達登録することでもっと便利に!

★お得な情報をいち早く入手!
各種補助金・イベント。見学会などの情報をお届けします!

★お見積り依頼やご相談がLINEで簡単にできます!
 相談・見積無料です
公式アカウントからメッセージを送ることでお見積り依頼やご相談が簡単に!
写真でわかる範囲であれば訪問無しでお見積りが出来ます。

どんなことでもお気軽にLINE公式アカウントからお問い合わせください。
メッセージが届き次第、弊社アドバイザーがご返信します!
お仕事で毎日遅くなってしまって、電話はかけづらい方など、
是非、ご利用下さい。

まずは画像のQRコードからお友達登録を↓↓

友だち追加

もしくはID検索で「@828ztnno」で検索してください♪

みなさまのお友達登録をお待ちしております!

※送信して頂いたメッセージは弊社アドバイザー・スタッフしか観覧できませんのでご安心下さい。
※メッセージの受付時間は9:30~18:00です。
 メッセージの返信は確認次第させて頂きます。
 受付時間外・水曜日のメッセージは翌日に返信させて頂きます。

2025.04.19住宅省エネ2025キャンペーン
<子育てグリーン住宅支援事業> <先進的窓リノベ事業> <給湯省エネ事業>

子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業とは、すべての世帯を対象に、「高い省エネ性能を有する新築住宅の取得」や「住宅の省エネリフォーム」等に対して補助金が交付される制度です。また、子育て世帯や若者夫婦世帯にも優遇があり、窓リフォームに関する他の補助金制度との併用も可能です。
詳細はこちらへ


先進的窓リノベ2025事業
先進的窓リノベ2025事業とは、既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。
詳細はこちらへ


給湯省エネ2025事業
給湯省エネ2025事業とは、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
詳細はこちらへ

2023.01.30木造住宅耐震改修助成制度

木造住宅の耐震改修設計、耐震改修工事及び耐震シェルター設置に要する費用の一部を、木造住宅が所在する市町村が補助します。

対象木造住宅

  • 昭和56年5月31日以前に着工したもの
  • 30戸/ha以上の密集市街地内又は市町村が耐震化を進めると定めた地域内
  • 延べ面積の2分の1以上を住宅として使用しているもの

  • 耐震改修

  • 耐震診断結果が1.0未満のものを改修後1.0以上に向上させるもの
  • 当分の間「改修後0.7以上に向上させるもの(1階を除く部分の評点を低下させずに、1階部分の評点を0.7以上に向上させるものを含む)」も対象にしています。(ただし、改修後の評点1.0以上を条件としている「耐震改修促進税制(所得税、固定資産税)による減税」や「地震保険料の割引」は受けることができませんのでご注意ください。)
  • 改修設計及び改修工事に要する費用の4/5(最高100万円)(宇治市は最高137.5万円)又は3/4(最高90万円)を補助します。(金額については市町村によって異なります)

  • 簡易耐震改修

  • 屋根を軽量化すること等簡易な改修の方法により耐震性を向上させるもの
  • 改修設計及び改修工事に要する費用の4/5(最高40万円)又は3/4(最高30万円)を補助します。(金額・事業要件については市町村によって異なります)

  • 耐震シェルター設置

  • 住宅が倒壊しても居室内の安全性を確保するもの
  • 耐震シェルターの設置に要する費用の3/4(最高30万円)を補助します。


  • ※市町村により制度の有無・内容が異なりますので詳しくは市町村の窓口へお問い合わせください。