HOUKI通信イベントキャンペーン情報
HOUKI通信 全ての記事一覧
2024.08.22一次公募期間
2024年5月7日(火)〜2024年8月30日(金)
【7/8で予算到達、受付終了】
二次公募期間
2024年9月9日(月)〜2024年11月29日(金)
※公募期間内であっても、申請金額の合計が予算に達した時点で公募終了となりますので、ご注意ください。経済産業省 令和6年度 次世代省エネ建材の実証支援事業
既存住宅における消費者の多様なニーズに対応することで省エネ改修の促進が期待される工期短縮可能な高性能断熱材や、快適性向上にも資する蓄熱・調湿建材等の次世代省エネ建材の効果の実証を支援するものです。
住宅の改修方法を3つの区分から選ぶことができます。
外張り断熱(外断)
外張り断熱工法等で住宅の外壁等を改修する方法
補助率:補助対象経費の1/2以内
補助金の上限額:
1〜4地域 400万円/戸
5〜8地域 300万円/戸
内張り断熱(内断)
室内側から断熱パネルや潜熱蓄熱建材等を用いて改修する方法
補助率:補助対象経費の1/2以内
補助金の上限額:
戸建 200万円/戸
集合 125万円/戸
補助金の下限額:戸建・集合とも 20万円/戸
※「先進的窓リノベ2024事業」又は「子育てエコホーム支援事業」と併用する場合のみ補助金の下限額は15万円/戸
窓断熱(窓断)
全ての開口部を窓及び玄関ドアを用いて改修する方法
補助率:補助対象経費の1/2以内
補助金の上限額:150万円/戸
※窓(防火・防風・防犯)・玄関ドアと任意製品を併用して改修する場合は200万円/戸
2024年5月7日(火)〜2024年8月30日(金)
【7/8で予算到達、受付終了】
二次公募期間
2024年9月9日(月)〜2024年11月29日(金)
※公募期間内であっても、申請金額の合計が予算に達した時点で公募終了となりますので、ご注意ください。
2023.01.30長期優良住宅化リフォーム推進事業
国土交通省 【長期優良化リフォーム推進事業】 事業者に採択されました。
リフォームで国から補助金!
公造の劣化対策、耐震性、省エネ対策等
性能向上を図るリフォーム工事にかけた費用の
合計の3分の1以内の額で、
1住戸あたり最大250万円(300万円)(長期優良住宅認定を取得し、
一次エネルギー消費量を基準比20%削減する場合。)を
受け取ることができます。
( )は三世代同居対応改修工事を実施する場合
(別枠で上限50万円の補助)
2023.01.30ZEHとは
ZEH<ゼッチ>とは?
ゼロ・エネルギーハウス<Zero Energy House>のことです。
快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備により、できる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねゼロ以下となる住宅の事を言います。
日本国政府が定めた「エネルギー基本計画(2014年4月閣議決定)」において、ZEHの実現・普及について、
2020年までに、標準的な新築住宅でZEHを実現
2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現
上記の様な目標値を設定して、国をあげて取り組んでいく事になりました。
HOUKIでも企業一丸となってZEHに取り組んで参ります。

設備のご紹介
補助金
定額75万円/戸
ZEH事業計画書
今後の普及目標・実績(年度毎)
2016年度実績 | 2017年度実績 | 2018年度実績 | 2019年度目標 | 2020年度目標 | ||
ZEH受託率 | 0% | 13% | 0% | 15% | 20% | |
Nearly ZEH 受託率 | 0% | 0% | 0% | 20% | 30% | |
ZEHシリーズ受託率の合計 (ZEH受託率+Neaely ZEH受託率) |
0% | 13% | 0% | 35% | 50% | |
その他の住宅受託率 | 100% | 87% | 100% | 65% | 50% | |
合計 | 注文 | 100% | 74% | 75% | 80% | 75% |
建売 | 0% | 13% | 25% | 20% | 15% | |
既築 | 0% | 0% | 0% | 0% | 10% |
具体的なZEH普及策(ZEH低コスト化への取り組み等)
- 【1】ZEHの周知・普及に向けた具体策
- ホームページや広告・イベントなどを通しZEH住宅の告知・普及を行っていきます。
見学会・相談会の来場者に向けてZEH住宅がわかりやすくご理解いただける資料
(一般住宅との比較や。仕様書、販売価格)提示し、資料の整備・充実を進めていきます。
- 【2】ZEHのコストダウンにむけた具体策
- ZEH仕様の標準化を図ると共に各建材・設備メーカーと協力を行いコストダウン(原価の見直し)や資材ロスの削減等を行っていきます。
- 【3】その他の取り組みなど
- 地域型住宅グリーン化事業に取組み、ZEH住宅を推進します。
ZEH住宅の建築普及にあたり省エネ、創エネへの意識作りや地球温暖化等に役立つ住まいのあり方を消費者に伝えていきます。
2025.04.19子育てグリーン住宅支援事業
子育てグリーン住宅支援事業とは、すべての世帯を対象に、「高い省エネ性能を有する新築住宅の取得」や「住宅の省エネリフォーム」等に対して補助金が交付される制度です。また、子育て世帯や若者夫婦世帯にも優遇があり、窓リフォームに関する他の補助金制度との併用も可能です。
■補助の対象者
高い省エネ性能を有する住宅の新築、一定のリフォームが対象
すべての世帯 | 対象住宅 ①GX志向型住宅 (ZEH基準を大きく上回る省エネ性能を有する 脱炭素志向型の住宅) 以下すべてに該当する住宅 ●断熱等性能等級「6以上」 ●一次エネルギー消費量の削減率
|
||||||||||||||||||||||||
子育て世帯・ 若者夫婦世帯による 住宅の新築 |
対象住宅 ②長期優良住宅 ③ZEH住宅 (強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー 消費量▲20%に適合するもの) |
||||||||||||||||||||||||
リフォーム | 対象工事 以下の①~⑧に該当するリフォーム工事等を 対象とします。 ただし、④~⑧については、 ①~③すべて(Sタイプ)または ①~③のうち2つ(Aタイプ)の必須要件を 満たしている場合のみ補助の対象となります。※1 また、申請する補助額の合計が1申請あたり 5万円未満の場合は申請できません。 住宅の省エネ改修(必須工事) 必須工事と同時に行う場合のみ補助対象(任意) ※1「住宅省エネ 2025 キャンペーン」の他の構成事業で |
■対象とする住宅・期間
工事期間の要件 | ●2024年11月22日以降に基礎工事より後の 工程の工事に着手※した住宅である ※工事請負契約締結後に行われる工事であること ●交付申請時、一定以上の出来高※の 工事完了が確認できる。 ※基礎工事より後の工程における、 補助額以上の工事の完了とします |
注文住宅の新築 | 工事請負契約が結ばれていること |
新築分譲住宅の購入 | ●宅地建物取引業の免許を有する 事業者からの購入(売買契約)によるもの ●不動産売買契約締結時点において、 完成(建築基準法に規定する検査済証の発出日) から1年以内であり、人の居住の用に 供したことのないもの |
賃貸住宅の新築 | ●工事請負契約が結ばれていること ●子育て世帯の安全・安心で快適な暮らしを支える上で 必要な配慮事項として、以下に掲げる観点に基づく 仕様に適合する住宅であること(GX志向型住宅を除く) ・ 住居内での事故の防止 ・ 子どもの様子の見守り ・ 不審者の侵入防止 ・ 災害への備え |
リフォーム | ●契約日は問いません。 着工までに締結された工事請負契約が対象となります。 ①グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結し、 リフォーム工事をする方 「グリーン住宅支援事業者」とは、 工事発注者に代わり、交付申請等の手続きを代行し、 交付を受けた補助金を工事発注者に還元する者として、 予め本事業に登録をした工事施工業者です。 ※工事請負契約等が結ばれていない 工事は対象になりません。 ②リフォームする住宅の所有者等であること ●住宅を所有し、居住する個人またはその家族 ●住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人 ●賃借人 ●共同住宅等の管理組合・管理組合法人 ※買取再販事業者も対象となります。 ただし、買取再販事業者から別の工事施工業者に リフォーム工事を発注する(工事請負契約がある) 場合に限ります |
■申請期間 |
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで) |
■対象住宅の性能と補助額 |
新築(注文・分譲) | ①(GX志向型)160万円/戸 ②(長期優良住宅)100万円/戸 ③(ZEH住宅)60万円/戸 |
リフォーム |
(Sタイプ)上限60万円/戸 (Aタイプ)上限40万円/戸 |
必須工事 |
開口部の 断熱改修 |
ガラス交換、 内窓設置、 外窓交換、 ドア交換 1箇所あたりの 補助額×施工箇所数 が補助額 となります。 |
11,000円~49,000円/箇所・枚 | |
外壁、屋根・ 天井又は床の 断熱改修 |
最低使用量以上の 断熱材を使用する 改修について、 施工部位ごとに 1戸あたりの 補助額 となります。 |
(外壁/ZEH基準) 169,000円/戸(84,000円/戸) (屋根・天井/ZEH基準) 60,000円/戸(30,000円/戸) (床/ZEH基準) 105,000円/戸(52,000円/戸) ( )内は部分断熱の場合の補助額 |
|
エコ住宅設備 の設置 |
住宅設備の 設置工事 に対した、 補助額と なります。 ※1台あたりの 補助額と 1戸あたりの 補助額のものが ありますので ご注意ください。 |
節水型トイレ 規定水量以下で 洗浄することが できる大便器 |
(掃除しやすい 機能を有するもの) 23,000円/台 (上記以外) 21,000円/台 |
高断熱浴槽 専用フロふた などがセットの 高断熱浴槽 |
32,000円/戸 | ||
節湯水栓 手元止水・ 水優先吐水等の 機能を有する 水栓 |
6,000円/台 | ||
高効率給湯器 ヒートポンプ給湯機 (エコキュート) 潜熱回収型ガス給湯機 (エコジョーズ) 潜熱回収型石油給湯機 (エコフィール) 電気ヒートポンプ・ ガス瞬間式 併用型給湯機 (ハイブリッド給湯機) |
30,000円/戸 | ||
太陽熱利用システム 屋根に集熱器を 設置し、 軒先や屋内等に 蓄熱槽を設置 ※太陽光発電システム |
30,000円/戸 | ||
蓄電池 指定された定置用 リチウム蓄電池 を設置 |
64,000円/戸 |
任意工事 必須工事と同時に行う場合のみ補助対象 |
子育て対応改修 | 家事負担の 軽減に資する 住宅設備 設置台数 によらず、 設置を行った 設備の 種類に応じた 補助額 となります。 |
ビルトイン 食器洗機 |
25,000円/戸 | 掃除しやすい レンジフード |
13,000円/戸 | ビルトイン 自動調理対応コンロ |
15,000円/戸 | 浴室乾燥機 | 23,000円/戸 | 宅配ボックス | 住戸専用の場合 11,000円/戸 共用の場合 |
防災性向上改修 | 防災性の 向上に資する 開口部(窓) の改修工事を 対象とします。 |
ガラス交換 | 大 1.4m²以上 18,000円/枚 中 小0.1m²以上 ※面積はガラス |
外窓交換 | 大 2.8m²以上 41,000円/箇所 中 小 ※面積は外窓のサッシ枠 |
バリアフリー改修 | 改修工事に 対した、 補助額 となります。 (同じ種類の 工事を 複数箇所 実施しても 1工事分のみの 補助額となります) |
手すりの設置 トイレ、浴室、 洗面所、玄関、 廊下、階段等 |
6,000円/戸 | 段差解消 屋外への出入口、 浴室、脱衣室、 トイレ等 |
7,000円/戸 | 廊下幅等の拡張 屋外への出入口、 浴室、脱衣室、 トイレ等 |
7,000円/戸 | 衝撃緩和畳の設置 新設または 入替えにより、 4.5畳以上を 設置する工事 |
21,000円/戸 |
空気清浄機能・ 換気機能付き エアコンの設置 |
冷房能力に 応じた 補助額×設置台数の 合計が補助額 となります。 ※本事業の |
3.6kW以上 27,000円/台 2.2kW超~3.6kW未満 2.2kW以下 |
|
バリアフリー改修 | 手すりの設置、 段差解消、 廊下幅等の拡張、 ホーム エレベーター の新設、 衝撃緩和畳 の設置 |
5,000円~28,000円/戸 | |
リフォーム 瑕疵保険等への加入 |
対象: 国土交通大臣 が指定する 住宅瑕疵担保 責任保険法人が 取り扱う リフォーム 瑕疵保険 及び大規模修繕 工事瑕疵保険 |
7,000円/契約 |
2025.04.19先進的窓リノベ2025事業
先進的窓リノベ2025事業とは、既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。
■補助の対象
以下①②を満たす方が、補助対象者となります。
①窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
※工事請負契約等が結ばれない工事は対象外となります。
②窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
● 住宅を所有し、居住する個人またはその家族
● 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
● 賃借人
● 集合住宅等の管理組合・管理組合法人
※買取再販事業者も対象となります。ただし、別の施工業者にリフォーム工事を発注する(工事請負契約がある)場合に限ります。
■対象となる住宅タイプ・補助額
既存住宅である住宅が、補助対象住宅となります。なお、戸建、集合住宅等の別を問いません。
以下①②を満たす工事が、補助対象事業となります。
①対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
■ 窓の性能
対象住宅の種類に応じて下表にあげる熱貫流率の基準を満たすものが、補助金交付対象。
住宅の種別 | 熱貫流率 戸建住宅および低層集合住宅 (3階建以下) |
熱貫流率 中高層集合住宅 (4階建以上) |
ガラス交換 | 熱貫流率Uw1.9以下 | 熱貫流率Uw1.9以下 |
内窓設置 | 熱貫流率Uw1.9以下 | 熱貫流率Uw1.9以下 |
外窓交換 (カバー工法) |
熱貫流率Uw1.9以下 | 熱貫流率Uw1.9以下 |
外窓交換 (はつり工法) |
熱貫流率Uw1.9以下 | 熱貫流率Uw1.9以下 |
同一の住宅について、性能等を満たすリフォーム工事を複数回行う場合、複数回の申請を行うことが可能です。
なお、同じ窓に対し複数回の改修を行なうことや、既存の窓1つに対して3つ以上の窓を新たに取り付けることは原則としてできません。
■ ドアの性能
改修を行う住戸のドア(住宅の外皮部分にある開口部に取り付けられているものに限ります。)を、窓の改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する場合に限り補助の対象とします。
ドア交換(カバー工法) | 熱貫流率Ud1.9以下 |
ドア交換(はつり工法) | 熱貫流率Ud1.9以下 |
断熱性能については、欄間や袖などが対象製品の一部として登録されている場合にはこれらも含めて判断します。
②合計補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。
※同一開口部に複数の対象製品を設置しても、1つの製品に限り補助金の対象となり、補助額に算入することができます。
■申請期間
対象期間 | 交付申請期間 |
2024年11月22日以降に対象工事に着手※1し、2025年12月31日までに工事が完了するもの | 2025年3月下旬~遅くとも2025年12月31日(予定)※2 ※3 |
※1工事請負契約後に行われる工事であること
※2交付申請締切は予算上限に応じて公表します。
※3集合住宅の一括申請(集合住宅における複数戸の交付申請を一括で行なうもの)は5月中に申請受付を開始予定です。
■一戸あたりの補助金の上限
補助額に、施工箇所数を乗じて算出した補助額となります。建物種別、窓の性能、大きさにより窓1箇所ごとの補助額が異なります。
補助額の上限は1戸あたり200万円です。申請あたりの合計補助額が50,000円未満の場合は申請できません。
●戸建住宅・低層集合住宅(3階建以下)の場合 |
工種 | グレード | 熱貫流率 | 大きさの区分 | |||||
大 | 中 | 小 | ||||||
ガラス交換 | SS | Uw1.1 以下 |
1.4㎡ 以上 |
55,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
34,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
8,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
1.4㎡ 以上 |
36,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
24,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
7,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
1.4㎡ 以上 |
30,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
19,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
5,000円 | |
内窓設置 | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
106,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
72,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
46,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
65,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
44,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
28,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
26,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
18,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
12,000円 | |
外窓交換(カバー工法) | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
220,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
163,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
109,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
149,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
110,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
74,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
117,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
87,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
58,000円 | |
外窓交換/ドア交換(はつり工法) | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
183,000 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
136,000 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
91,000 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
118,000 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
87,000 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
59,000 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
92,000 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
69,000 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
46,000 |
●中高層集合住宅(階建て以上)の場合 |
工種 | グレード | 熱貫流率 | 大きさの区分 | |||||
大 | 中 | 小 | ||||||
ガラス交換 | SS | Uw1.1 以下 |
1.4㎡ 以上 |
55,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
34,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
11,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
1.4㎡ 以上 |
36,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
24,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
7,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
1.4㎡ 以上 |
30,000円 | 0.8㎡ 以上 1.4㎡ 未満 |
19,000円 | 0.1㎡ 以上 0.8㎡ 未満 |
5,000円 | |
内窓設置 | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
106,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
72,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
46,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
65,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
44,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
28,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
26,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
18,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
12,000円 | |
外窓交換(カバー工法) | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
266,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
181,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
112,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
180,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
122,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
75,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
148,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
101,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
62,000円 | |
外窓交換/ドア交換(はつり工法) | SS | Uw1.1 以下 |
2.8㎡ 以上 |
266,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
181,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
112,000円 |
S | Uw1.5 以下 |
2.8㎡ 以上 |
180,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
122,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
75,000円 | |
A | Uw1.9 以下 |
2.8㎡ 以上 |
148,000円 | 1.6㎡ 以上 2.8㎡ 未満 |
101,000円 | 0.2㎡ 以上 1.6㎡ 未満 |
62,000円 |